ロイヤルペンギン(読み)ろいやるぺんぎん(その他表記)royal penguin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロイヤルペンギン」の意味・わかりやすい解説

ロイヤルペンギン
ろいやるぺんぎん
royal penguin
[学] Eudyptes schlegeli

鳥綱ペンギン目ペンギン科の海鳥全長約73センチメートルに達する。マカロニペンギンとごく近縁である。オーストラリアのマックォーリー島でのみ繁殖し、ときどきニュージーランド沿岸に渡来することがある。

[長谷川博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む