ロクソソーマ(その他表記)Loxosoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロクソソーマ」の意味・わかりやすい解説

ロクソソーマ
Loxosoma

曲形動物門内肛綱足胞目ロクソソーマ科ロクソソーマ属に含まれる種類総称。体は本体部と柄部とから成り,全長 1.5mm,幅 1mm内外。本体部は三角形状で平たく,上端に 20本ほどの触手が並ぶ。体は透明で,生殖巣消化器など体内の諸器官は透けて見える。体前面の左右から出芽して幼個体となり,やがて親から離れて独立する。干潮線下の岩石海藻などに柄部で付着し,生活している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む