ロゼット組織(読み)ロゼットそしき(その他表記)rosette texture

岩石学辞典 「ロゼット組織」の解説

ロゼット組織

ロゼットに似た花状の外観を示す変成岩の組織[Bard : 1986].ロゼット(rosette)は薔薇(ばら)に似たもの,薔薇の花飾りなどをいい,板状の重晶石(baraite)が集合体またはクラスターで,花のような外観を示すもの.主に砂に囲まれて産出する.米国オクラホマ地方の呼び名[Tarr : 1933].petrified rose, rock roseなどと同じ(Tomkeiff : 1983).このような花に似た形を示すものに石膏(gypsum)や黄鉄鉱(pyrite)がある.この語は古いフランス語のrose(小さな薔薇)に由来する.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む