ローゼンバッハの法則(その他表記)Rosenbach law

法則の辞典 「ローゼンバッハの法則」の解説

ローゼンバッハの法則【Rosenbach law】

第一法則と第二法則がある.

第一法則:神経幹や神経中枢障害では,屈筋麻痺のほうが伸筋麻痺よりも遅れて発生する.

第二法則:律動性の機能的周期性を有する器官が,異常な刺激を受けた場合,個々の反応と集合化と,それに相応する休止延長が起きることがあるが,その場合でも反応と休止の総量比はほぼ一定である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む