ローマ浴場跡(読み)ローマよくじょうあと

世界の観光地名がわかる事典 「ローマ浴場跡」の解説

ローマよくじょうあと【ローマ浴場跡】

イギリスのイングランド西部の港町ブリストル(Bristol)から内陸へ24kmほど、温泉の町として知られるバース(Bath)にあるローマ式大浴場の遺跡。バースは、ローマ統治時代の2世紀ごろに温泉町として発展した。この町には、約2000年前にローマ人によって築かれたローマ式大浴場と神殿があり、ローマの撤退後破壊されたが、その遺跡が19世紀末に発見され、現在は博物館としてバースの主要な観光スポットの一つになっている。この遺跡から出土した石碑モザイクなどを見ることができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む