ロ大統領選の不正疑惑

共同通信ニュース用語解説 「ロ大統領選の不正疑惑」の解説

ロ大統領選の不正疑惑

独立系メディアによると、ロシア大統領府が候補者選定から投票率、各候補の得票率までを決定し、中央選管は候補者登録や投票結果の操作を通じて決定を実行する。今回選挙の投票率は77・49%、プーチン大統領は得票率87・28%で7627万7708票を獲得したと発表された。しかし独立系選挙監視団体は、各地区選管が中央選管に提出した投票率、各候補の得票数の推移を分析し、プーチン氏の得票は最低でも2200万票が上乗せされた疑いがあると推計した。複数の投票所で何者かが大量の投票用紙を投票箱に入れる映像もネットで拡散された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む