ワットプラパトムチェディ(その他表記)Wat Phra Pathom Chedi

デジタル大辞泉 の解説

ワット‐プラパトムチェディ(Wat Phra Pathom Chedi)

タイ中西部の都市ナコンパトムにある仏教寺院。高さ120メートル以上という世界最大の仏塔があることで有名。3世紀頃、モン族により高さ約40メートルの最初の仏塔が建てられ、その後、クメール朝時代にビルマ風に改築されて、1853年、ラーマ5世の時代に現在の姿になった。王室寺院であり、ラーマ6世遺骨が安置されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む