ヲコタヌサル(読み)をこたぬさる

日本歴史地名大系 「ヲコタヌサル」の解説

ヲコタヌサル
をこたぬさる

アイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「サル持場」のうち「ヲコタヌサル」とみえ、当地一帯は近代に入って富仁家とにか村などに包含されたとみられる。仮名表記は「ヲコタヌサル」が多いが、「ヲコタサル」(「蝦夷日誌」一編)、「ヲコタノサル」(「戊午日誌」沙留誌)もある。漢字表記は「烏古多乃左累」(野作東部日記)がみられる。語義について松浦武四郎は「古へ此処人家有、其より広まりしと、依て号く」(板本「東蝦夷日誌」)、「元来サル村は此処に有りしによつて号と。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 トンニカ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android