日本歴史地名大系 「ヲタイハケ」の解説 ヲタイハケをたいはけ 北海道:根室支庁留夜別村ヲタイハケアイヌ語に由来する地名。シラリカントマリの北方に位置し、当地一帯は近代に入り留夜別村に包含された。仮名表記は「ヲタイハケ」(木村「蝦夷日記」、「蝦夷巡覧筆記」)のほか「ヲタハケ」(木村「蝦夷日記」)、「ヲタイバツケ」(東蝦夷地場所大概書・東行漫筆)、「ヲタエバケ」(「蝦夷日誌」三編)、「ヲタヱハケ」(行程記)もある。「東蝦夷地場所大概書」「東行漫筆」に東海岸通の地名の一として記載されている。「蝦夷巡覧筆記」は「フウレシユマ」の項に「此処ヨリヲタイハケ迄大岩クツレニテ通行成難シ、舟ニテカキオクリニテヲタイハケエ行」と当地に至る路程の険しさを記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by