アウクスブルク信条(読み)アウクスブルクしんじょう(その他表記)Augsburg Confession

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アウクスブルク信条」の意味・わかりやすい解説

アウクスブルク信条
アウクスブルクしんじょう
Augsburg Confession

ルター派信条書の一つ。メランヒトンが起草しルター承認を経て,1530年6月 25日アウクスブルク国会で皇帝カルル5世に捧げられた。ルター派の教義簡潔,適切に表現したものとして,今日にいたるまでルター派の信条書の範とされている。 28章より成り,第1~21章は信仰と教義について,第 22~28章はローマ教会悪弊について述べている。旧教の側からの反駁を受けてメランヒトンが 31年に出した弁明書"Apologia Confessionis Augustanae"も,その内容自体の価値によって,信条書自体と同列に重んじられている。ほかに 40年にメランヒトンが草した『改変されたアウクスブルク信条』 Confessio variataがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む