旧教(読み)キュウキョウ

精選版 日本国語大辞典 「旧教」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐きょうキウケウ【旧教】

  1. 〘 名詞 〙 ルターカルバン、ツウィングリらの宗教改革によって起こされた新教(プロテスタント)に対立する古くからのキリスト教カトリック。カトリック教。
    1. [初出の実例]「概して云へば旧教は濃厚にして愚痴に近く」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「旧教」の意味・わかりやすい解説

旧教
きゅうきょう

カトリック教の日本での俗称。明治維新後,キリスト教が再渡来したとき,初めて渡来したプロテスタントが新教と称されたのに対して,江戸幕府の禁令下にあったカトリックは旧教と称された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む