デジタル大辞泉
「アセチレン系炭化水素」の意味・読み・例文・類語
アセチレンけい‐たんかすいそ〔‐タンクワスイソ〕【アセチレン系炭化水素】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アセチレン系炭化水素
アセチレンけいたんかすいそ
hydro-carbons of acetylene series
アルキンともいわれ,CnH2n-2 (ただし n≧2 ) の一般式をもつ。アセチレンの同族体で,三重結合を1つもつ不飽和鎖式炭化水素の総称である。 n=2 はアセチレン,n=3 はメチルアセチレン,n=4 は1-ブチンおよび2-ブチンである。不飽和性が高いので,反応性に富んでいる。 C12H22 までは気体ないし液体で,特異臭を有し,光のある炎をあげて燃焼する。空気または酸素との混合物は爆発性がある。エチレン系炭化水素の呈する諸反応をより容易に行う。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
改訂新版 世界大百科事典
「アセチレン系炭化水素」の意味・わかりやすい解説
アセチレン系炭化水素 (アセチレンけいたんかすいそ)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アセチレン系炭化水素
アセチレンケイタンカスイソ
hydrocarbons of acetylene series
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアセチレン系炭化水素の言及
【アルキン】より
…三重結合一つをもつ脂肪族鎖式不飽和炭化水素の一般名。一般式CnH2n-2で表される一群の化合物で,アセチレン系(アセチレン列)炭化水素ともよばれる。骨格をつくる炭素原子のうちの2個は三重結合で結ばれているが,他の炭素間結合はすべて単結合である。…
※「アセチレン系炭化水素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 