アゼチジン

化学辞典 第2版 「アゼチジン」の解説

アゼチジン
アゼチジン
azetidine

C3H7N(57.10).トリメチレンイミン(trimethyleneimine)ともいう.3-ブロモプロピルアミンと水酸化カリウムとの反応,あるいは1,3-ジブロモプロパンとp-トルエンスルホンアミドから調製されるp-トルエンスルホニルアゼチジンを1-ペンタノール中,金属ナトリウムで還元すると得られる.アンモニア臭をもつ無色の液体.沸点63 ℃(99.7 kPa).0.8436.1.4287.pKa 11.3.希塩酸中で加熱すると開環し,3-クロロプロピルアミン,3-アミノプロパノールなどを与える.エーテルに可溶,水,エタノールには任意に混和する.[CAS 503-29-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む