アダマールの不等式(読み)アダマールのふとうしき(その他表記)Hadamard's inequality

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アダマールの不等式」の意味・わかりやすい解説

アダマールの不等式
アダマールのふとうしき
Hadamard's inequality

行列絶対値に関する不等式。 n 次の行列 A行列式の2乗は,行列の各行をベクトルとみたときの2乗ノルム (成分の 2 乗の和) の積以下という評価をアダマールの不等式という。つまり,aij要素とする n 次の行列 A の行列式を detA とするとき,
で表わされる。ここで等号が成立するのは,行列 A の相異なる行ベクトルが互いに直行する場合に限る。 J. アダマールの行列式についての諸業績は,微分方程式論にも影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む