アリストゲイトン(その他表記)Aristogeitōn

改訂新版 世界大百科事典 「アリストゲイトン」の意味・わかりやすい解説

アリストゲイトン
Aristogeitōn

古代アテナイの中産市民。生没年不詳。前514年のパンアテナイア祭の日にハルモディオスそのほかの同志と共に僭主ヒッピアスとその弟ヒッパルコス殺害をたくらんだ。しかし計画は失敗し,ヒッパルコスを殺しただけにおわり,彼はつかまって処刑された。この事件は若い男ざかりのハルモディオスをめぐる恋のさや当てが原因らしい。しかし,後になるとアリストゲイトンは僭主政を倒した伝説的な英雄とみなされていった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 安藤

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリストゲイトン」の意味・わかりやすい解説

アリストゲイトン

「ハルモディオスとアリストゲイトン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む