アルザシエンヌ(その他表記)alsacienne(フランス)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「アルザシエンヌ」の解説

アルザシエンヌ【alsacienne(フランス)】

フランス料理で、アルザス地方のスタイル料理に用いる言葉。ドイツ国境に近い地方で、その影響もありザウアークラウトソーセージ・じゃがいもなどを使う料理が多い。代表的なものとして「ラング・ド・ブフ・ア・ラルザシエンヌ(langue de bœuf à l'alsacienne、塩漬けした牛タンを煮込み、ザウアークラウトなどをつけ合わせにした料理)」などがある。◇「アルザスの」という意。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む