アルタムラ(その他表記)Altamura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルタムラ」の意味・わかりやすい解説

アルタムラ
Altamura

イタリア南東部,プーリア州バリ県の都市。バリの南西約 43km,ムルジェサレンティナ丘陵の斜面 (470m) にある。町はその名前の由来である高い壁で囲まれ,長円形をしている。 1200年頃シュワーベンのフリードリヒ2世により建設された。彼が 32年に建立したロマネスク様式のアスンツィオーネ大聖堂がある。主要な産物家畜と穀物類で,羊毛の市場も開かれる。人口4万 7462 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む