フリードリヒ2世(読み)フリードリヒにせい[だいおう](英語表記)Friedrich II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリードリヒ2世」の意味・わかりやすい解説

フリードリヒ2世(大王)
フリードリヒにせい[だいおう]
Friedrich II, der Grosse

[生]1712.1.24. ベルリン
[没]1786.8.17. ポツダム,サンスーシ宮殿
プロシア王 (在位 1740~86) 。プロシア王フリードリヒ・ウィルヘルム1世の第3子。母ゾフィー・ドロテアはイギリス王ジョージ1世の娘であった。少年時代から詩文,音楽に親しみ,学芸を軽んじる父王としばしば衝突した。しかし長じては軍務,政務にも経験を積み,かたわらボルテールらフランス啓蒙哲学者と文通して,『反マキアベリ論』L'Anti-Machiavel (40) などを著わした。 1733年オーストリアとの接近を望む父王の命に従い,神聖ローマ皇帝カルル6世の姪エリーザベト・クリスティナと結婚したが,この不幸な結婚により,子宝には恵まれなかった。 40年5月 31日,プロシア国王に即位,即位後まもなくオーストリアのマリア・テレジアが「国事詔書」に基づき全オーストリア領に君臨すると,この機をとらえてシュレジエンを占領,オーストリア継承戦争七年戦争を戦い抜くことにより,その領有を確保した。父から受継いだ有能な官僚行政機構と常備軍をますます強化,拡大し,あらゆる国務を独裁的に処理して,プロシア絶対王政の頂点を築いた。経済政策の面では,重商主義を推し進めて商工業を保護育成し,七年戦争後の再建期には開墾,干拓,内地植民などの社会政策をも実施した。またヨーロッパ史上に比をみない教養人でもあった王は,新築したポツダムのサンスーシ宮で,政務の余暇にロココ風の典雅な社交や著述を楽しみ,また音楽にも長じ,フルートのソナタ協奏曲を作曲し,学術面でもベルリンの科学アカデミーを復興した。宗教的には寛容政策をとり,晩年には自然法理論に基づく『プロシア一般国法典』を編纂させたりしたので,「啓蒙専制君主」の典型と仰がれた。しかしその統治の本質は冷厳な警察国家体制であるとともに,軍国組織維持のため貴族を保護する政策をとり,封建的な農民支配に一指も触れようとはしなかった。「国家第一の僕」という彼の君主観は,確かに王権神授説や家父長的王権からの脱却を示しているが,それは父王から引継いだプロシア的「滅私奉公」主義の徹底であり,絶対主義支配をいささかも弱めるものではなかった。

フリードリヒ2世
フリードリヒにせい
Friedrich II

[生]1194.12.26. イェジー
[没]1250.12.13. アプリア
ホーエンシュタウフェン朝のドイツ王 (在位 1212~50) ,神聖ローマ皇帝 (在位 20~50) 。ハインリヒ6世シチリア王女コンスタンスとの子。フェデリーコ1世として 1198年シチリア王となり,1212年末マインツでドイツ王に戴冠。即位直前,ドイツ皇帝位をめぐって対立皇帝が出現し,政局は紊乱したが,彼はこれらの勢力を破って帝位を獲得した。十字軍にも出征し (28~29) ,エルサレムにも入城している。しかしイタリア生れの彼は,主としてイタリア,特にシチリアに関心を向け,ここに当時のヨーロッパでも類を見ない近代的な官僚制国家をつくり上げたが,その反面ドイツの統治をおろそかにし,在世中ドイツに滞在したのは 10年にも満たなかった。 1220年に教会諸侯に対し,教会領に国王が干渉しないことを約束する特権状 (教会諸侯との協約) を与え,次いで 31年世俗諸侯に領内の最高裁判権と貨幣鋳造権を認めた特権状 (→諸侯の利益のための協定 ) を発した。これはドイツ諸侯の事実上の独立を合法化したことにほかならず,領邦国家の発達はこれによって大いに促進された。彼のイタリア政策はローマ教皇との対立を生み,27,39,45年と3度教皇から破門され,45年には廃位され,ドイツ帝権は著しく弱体化した。没後に大空位時代を招来した。

フリードリヒ2世[ウュルテンベルク公]
フリードリヒにせい[ウュルテンベルクこう]
Friedrich II

[生]1754.11.6. レガ,トレプトウ
[没]1816.10.30. シュツットガルト
ウュルテンベルク公 (在位 1797~1805) ,フリードリヒ1世としてウュルテンベルク王 (在位 06~16) 。初めプロシア,オーストリアに味方し,反ナポレオンの態度をとり,1801年リュネビルの和約でライン川左岸の地を失った。以後急転して親フランス政策に改め,05年シュワーベン地方のオーストリア領を獲得し,かつ 06年王号を授けられた。その後ライン同盟に加入して領土を拡張し,13年までフランスのために戦ったが,ライプチヒの戦いののちはただちに対仏大同盟に加入し,ウィーン会議でも領土を失うことがなかった。国内行政の面では,久しく維持されてきた身分制国家体制を改め,絶対主義的な官僚行政を強化した。

フリードリヒ2世(独眼公)
フリードリヒにせい[どくがんこう]
Friedrich II, der Einäugige

[生]1090
[没]1147.4.6.
シュワーベン公 (在位 1105~47) 。ザリエル朝 (フランケン) の神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世の甥。ハインリヒに嫡子がなかったので,血統上,彼が王位を継ぐはずであった。しかし 25年ハインリヒの死後,彼はザリエル家の遺産を継いで強力であったため,教会から警戒され,ザクセン家のロタール2世 (3世)がドイツ王 (皇帝) に選ばれた。このため彼は対立国王となって挑戦したが,35年に降伏し,37年弟コンラート3世がドイツ王に選出されると,その補佐役になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android