山川 世界史小辞典 改訂新版 「イスラーム暦」の解説
イスラーム暦(イスラームれき)
ヒジュラ暦ともいう。イスラーム教徒の用いた太陰暦。ムハンマドのヒジュラの年の第1月1日(西暦622年7月16日)を年首とする。1年は354日,1カ月は30日と29日とからなり,30年に11回の閏(うるう)年がある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ヒジュラ暦ともいう。イスラーム教徒の用いた太陰暦。ムハンマドのヒジュラの年の第1月1日(西暦622年7月16日)を年首とする。1年は354日,1カ月は30日と29日とからなり,30年に11回の閏(うるう)年がある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報