世界大百科事典内のイバダン大学の言及
【イバダン】より
…その影響もあって,現在も多数の人口をもつ近代的な都市になっている。1948年にはナイジェリアで最初の大学であるイバダン大学が創設され,今なおこの国の最高学府としての地位を保っている。ナイジェリアの農業にとってカカオは重要な換金作物であるが,イバダンはその集散地ともなっている。…
※「イバダン大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
…その影響もあって,現在も多数の人口をもつ近代的な都市になっている。1948年にはナイジェリアで最初の大学であるイバダン大学が創設され,今なおこの国の最高学府としての地位を保っている。ナイジェリアの農業にとってカカオは重要な換金作物であるが,イバダンはその集散地ともなっている。…
※「イバダン大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
イバダン大学の関連キーワード |ババトゥンデ オショティメイン |ブライアン グリーンウッド |フェラ・クティ ランソム |クラーク・ベケデレモ |ウォーレ ショインカ |ウォール ショインカ |ケネス メランビー |セシル バルモンド |E. ムパシェーレ |チヌア アチェベ |オショフィサン |ムパシェーレ |エクウェンシ |エクエンシー |ナイジェリア |ショインカ |オモトショ |イバダン |アチェベ |山口昌男
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新