遠隔教育(読み)エンカクキョウイク(その他表記)distance education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遠隔教育」の意味・わかりやすい解説

遠隔教育
えんかくきょういく
distance education

空間的に離れた状態で行なわれる教育。印刷教材,テレビジョンラジオなどの放送系教材,コンピュータインターネットなどの通信系教材,などを用いたものがある。印刷教材による通信教育歴史は古く,日本では第2次世界大戦前の私立専門学校ですでにみられ,今日でも多くの私立大学の通信教育部はこの形式をとっている。遠隔教育と呼ばれるようになるのは,放送系・通信系メディアを利用した高等教育機関が世界各国で設立されるようになったことと関連が深く,1971年開校のイギリスオープン・ユニバーシティがそのさきがけである。日本では 1985年にラジオ,テレビジョンを利用する放送大学が開校した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む