イピロス専制公国(その他表記)Despotate of Ipiros

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イピロス専制公国」の解説

イピロス専制公国(イピロスせんせいこうこく)
Despotate of Ipiros

第4回十字軍コンスタンティノープル占領後にミハイル1世コムニノス・ドゥカスがギリシア北西部とセサリア一部建国。セオドロスのときセサロニキを占領して皇帝と称したが,ブルガリアと戦って敗れ,彼の子ヨアニスはニケア皇帝によって専制公に戻された。ギリシア人の専制公は1318年まで続き,その後はイタリアのオルシーニ家が37年まで支配した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む