建国(読み)けんこく

精選版 日本国語大辞典 「建国」の意味・読み・例文・類語

けん‐こく【建国】

〘名〙 新しく国を建てること。初めて一国の基礎をたてること。
※続日本紀‐天平二年(730)三月辛卯「大宰府言、大隅薩摩両国百姓、建国以来、未曾班一レ田」 〔周礼‐天官・冢宰

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「建国」の意味・読み・例文・類語

けん‐こく【建国】

[名](スル)新たに国を興し建てること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「建国」の読み・字形・画数・意味

【建国】けんこく

国家を創る。〔周礼、天官、冢宰〕惟(こ)れ王、國をて、方を辨(わか)ち位を正し、國を體(わか)ち野を經し、官を設けち、以て民極と爲す。

字通「建」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android