イベルドン(その他表記)Yverdon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イベルドン」の意味・わかりやすい解説

イベルドン
Yverdon

スイス西部,ボー州の都市。ヌーシャテル湖南端ティエール川河口に位置する。古くはエブロドゥヌムといい,古代ローマの城壁が今日も残る。工業化が進んでおり,鉄道工場があるほか,タイプライタ製造,製粉油脂工業などの産業がある。サボイア伯の城 (1260~78) は,教育家ペスタロッチが最初寄宿学校を設けた (1805) 場所として知られる。人口2万 2480 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む