ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
イングリッシュ・フォックスハウンド
English foxhound
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…原産地がイギリスのものとアメリカのものの2種がある。 イングリッシュ・フォックスハウンドEnglish foxhoundは,6世紀ごろから王族たちがキツネ猟に用いたハウンド種から出発し,18世紀の初期に現在の姿に育種されたイヌである。キツネ猟専門のイヌとして作られ,猟野でキツネを追い出す能力はきわめて正確で,そのうえスピードとスタミナを兼備している。…
※「イングリッシュ・フォックスハウンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...