インスリン非依存性糖尿病(読み)インスリンヒイソンセイトウニョウビョウ

栄養・生化学辞典 の解説

インスリン非依存性糖尿病

 インスリン非依存型糖尿病II型糖尿病成人発症糖尿病ともいう.顕著な糖尿病症状のないまま,徐々に進む糖尿病で,50歳代から60歳代に多く発症する.インスリン分泌は正常もしくはやや低下するが,時間的ずれから耐糖能は悪い.インスリン抵抗性,高インスリン症をともなう場合も多い.わが国の糖尿病患者の大部分はこの型.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む