インド占星術(読み)いんどせんせいじゅつ

占い用語集 「インド占星術」の解説

インド占星術

インドで発達した占星術で、「ヴェーダ占星術」・「ヒンドゥー占星術」・「ジョーティシュ(光の科学)」とも呼ばれる。インド古来から伝わるヴェーダの教えと深く関係しており、未来予測の的中率にたいへん優れた占星術。インド占星術の一部であるナクシャトラ(27星座)の技法は、日本へは古くから「宿曜経」として伝えられている。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む