インド占星術(読み)いんどせんせいじゅつ

占い用語集 「インド占星術」の解説

インド占星術

インドで発達した占星術で、「ヴェーダ占星術」・「ヒンドゥー占星術」・「ジョーティシュ(光の科学)」とも呼ばれる。インド古来から伝わるヴェーダの教えと深く関係しており、未来予測の的中率にたいへん優れた占星術。インド占星術の一部であるナクシャトラ(27星座)の技法は、日本へは古くから「宿曜経」として伝えられている。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む