インネス(読み)いんねす(その他表記)George Inness

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インネス」の意味・わかりやすい解説

インネス
いんねす
George Inness
(1825―1894)

19世紀アメリカの代表的な風景画家。イネスともいう。ニューヨーク生まれ。ほとんど独学で絵の道に入り、初めハドソン・リバー派の影響下にあったが、1853年ごろフランスでバルビゾン派にひかれて以来、叙情的な田園風景を描くようになった。1870年から4年にわたるイタリア生活によって円熟期を迎え、情感の濃い繊細な作調が表れてくる。1880年以後、写景的な要素が後退して内景描写に向かい、神秘主義的な暗い幻想に浸っていった。代表作に『サギの棲家(すみか)』(1893年。シカゴ美術館)がある。

桑原住雄


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む