バルビゾン派(読み)ばるびぞんは(英語表記)Ecole de Barbison

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バルビゾン派」の意味・わかりやすい解説

バルビゾン派
ばるびぞんは
Ecole de Barbison

19世紀フランスの画派。パリ郊外フォンテンブローの森の一隅にある小村バルビゾンに、主として1830年代から60年代にかけて、長期的あるいは短期的に滞在して風景を描いた画家たちの総称。1833年以来この地でしばしば制作し、46年から定住して生涯を終えたテオドール・ルソーの家の納屋が、画家や批評家たちの会合の場所となり、ルソーはいわばこの派の精神的な中心ではあったが、しかし特定な主義をもつ統一的な集団ではない。逆に、各人それぞれの性向や画風によって多様な方向が展開された。ただ、フォンテンブローの森への愛着と、その場で描くという自然主義の姿勢が共通点であり、ロマン主義から印象主義へと移行する時代の自然主義への動向を形成したというべきであろう。

 主要な個性は、コローミレー、ディアーズ、デュプレドービニー、シャルル・ジャック、ポール・ユエ、アンリ・アルピニーたちで、クールべやドーミエ、動物彫刻のバリーたちもここで制作し、のちには印象派の画家たちもここを訪れている。また外人画家でこの地に滞在して描いた例も多い。これら多くの画家たちの画風はきわめて多様ではあったが、古典的な歴史風景画から脱却し、自然の神秘的、汎神論(はんしんろん)的な情調を描くというロマン主義・自然主義的な風景から出発して、しだいに、より現実的な視覚効果の追求へとたどり着いている。印象派の外光主義を直接導いたドービニーたちの画風などがその例である。

中山公男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルビゾン派」の意味・わかりやすい解説

バルビゾン派
バルビゾンは
École de Barbizon

19世紀中葉のフランスの風景画家のグループ。名称は,1830年頃から彼らが移り住んだパリ近郊フォンテンブローの森の入口にある小村バルビゾンに由来する。ほかに「1830年派」とも「フォンテンブロー派」とも呼ばれる。 J.ミレー,T.ルソー,ディアズ・ド・ラ・ペーニャ,J.デュプレ,C.トロワイヨンらを中心に C.コローや G.クールベもときおり加わり,自然に対するロマンチックな感情と抒情的な画趣のある風景画を描いた。バルビゾン村は近代的な風景画の国際的な中心地としてアメリカまで知られた。印象派の画家ルノアールらも,一時フォンテンブローの森を根拠地として制作した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android