ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィンプル」の意味・わかりやすい解説
ウィンプル
wimple
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|wimple
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 帽子,ベール,ずきんなどの被り物が一般化した中世では,髪はそれらの中に隠され技巧的な特徴は14世紀まで見られなかった。14世紀に,編んだり縮らせたりした髪を,耳を隠したり,両頰にそって垂直に垂らし,レースやウィンプルと呼ばれるベールなどで覆った髪形が現れた。ルネサンス盛期のイタリアでは美への憧憬が高まり,美容術,染髪術の書が出版された。…
※「ウィンプル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...