ウエスト・コースト・ミュージック(読み)ウエストコーストサウンド

音楽用語ダス の解説

ウエスト・コースト・ミュージック[west coast music]

アメリカ西海岸を中心に発展したロック・ミュージックのこと。ウエスト・コースト・ロックとも呼ばれる。1960年代後半、サンフランシスコを中心に広がったヒッピー・ムーブメントやサイケデリック・サウンドをきっかけにウエスト・コースト・ミュージックが注目されはじめた。ドゥービー・ブラザーズに代表される、コーラスの美しい、ゆったりしたロック・サウンドが特色。1970年代を代表するウエスト・コースト・ロックの名曲中の名曲が「ホテル・カリフォルニア」(イーグルス)である。また、ビーチボーイズに代表される、明るく軽快で(脳天気な!)サーフ・ロックもまたウエスト・コースト・ミュージックの一つの顔である。参考/サイケデリック・サウンド

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む