デジタル大辞泉
「コーラス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コーラス
- 〘 名詞 〙 ( [英語] chorus )
- ① 合唱すること。また、その曲、そのグループ。合唱曲。合唱団。
- [初出の実例]「成程さうですネ。chorus(コーラス)〔斉唱(つれぶし)〕といふ者は、マアマア我国の『チョボ』でせうな」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉一〇)
- ② ポピュラーソングや外国民謡で、導入部(バース)のあとに歌われる主題部。同じメロディーのまとまりが何回か繰り返されることが多い。また、そのひとまとまりを数える語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
コーラス [chorus]
エフェクターの一種。原音に対して周期的に位相のずれが変化する音を重ねることで音に厚みや拡がりを持たせることができる。文字どおりコーラスのような効果を得ることができる。リバーブとともにほとんどのGM音源に装備されているエフェクトである。GM規格ではエフェクトに対して取り決めがないが、一般の音源ではコントロールナンバー「93」によってコーラス効果の深さを設定することができる。
コーラス[chorus]
(1)合唱。(2)曲の主題部分のこと。曲の1番のことを1コーラス目などと使う。(3)エフェクトのひとつ。原音よりピッチを微妙にずらした音を重ねて広がりを得る。(4)メイン・ボーカルをサポートする合唱パート。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のコーラスの言及
【合唱】より
…世界各地の民謡などには多声部のものも多く,ロシア民謡や黒人霊歌などはよく知られている。 古代ギリシア劇の[コロス]はユニゾンによる歌と舞踏が一体となったもので,合唱を意味するラテン語,英語のコーラス,ドイツ語のコールChor,フランス語のクールchœur,イタリア語のコロcoroの語源は,このコロスに由来する。中世には文化的中心でもあったキリスト教の典礼音楽が発達し,初期ポリフォニー音楽が生まれた。…
※「コーラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 