ウスタシャ団(読み)ウスタシャだん(その他表記)Ustaša

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウスタシャ団」の意味・わかりやすい解説

ウスタシャ団
ウスタシャだん
Ustaša

第1,2次世界大戦間のクロアチアで活動した分離主義的ファシスト団体。言葉の意味は「反乱者」。複数形「ウスタシ」で呼ばれることも多い。第1次世界大戦後のユーゴスラビアではセルビア中心主義に対するクロアチア人反感が最大の政治問題であった。ウスタシャ団はこうした情勢を利用して勢力を拡張し,セルビア人に対するテロを実行。 1941年に枢軸側が侵入すると,ウスタシャ団中心のクロアチア独立国が誕生した。第2次世界大戦後この国家は壊滅したが,ウスタシャ団の残党やその影響下にある青年たちは欧米諸国でユーゴスラビアへの敵対行動を続けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む