日本歴史地名大系 「ウトマンベツ」の解説
ウトマンベツ
うとまんべつ
漢字表記地名「鵜苫」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川名だったがコタン名としても記録されている。当地一帯は近代に入りマンベツなり。則、抱き合ふ川と訳す。扨、ウ
マムとは抱き合ふといふ事、ベツは川の事にて、此ウ
マンベツ山とポルペツ山と並ひ合ふてある故、地名になすといふ」とし、板本「東蝦夷日誌」には「ウトロヲマベツにして間の川の義」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報