ウミグモ類(読み)ウミグモるい(その他表記)Pycnogonida; sea spider

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウミグモ類」の意味・わかりやすい解説

ウミグモ類
ウミグモるい
Pycnogonida; sea spider

節足動物門ウミグモ綱としてまとめられる種類の総称で,皆脚類ともいう。体長 5mm内外のものが多く,頭・胸・腹部に分れる。頭部の先端には吻があり,続いて鋏肢,触肢,担卵肢がある。担卵肢は雄によく発達し,雌の産んだ卵を集めて卵塊をつくり,保持する役目を果す。頭部背面には通常4個の単眼をもつ眼丘がある。胸部は4節で,各節には長い歩行肢がつき,一見クモを思わせる。腹部は小突起状。すべて海産で,潮間帯から水深 5000m以深の深海にまでわたって分布するが,多くは石の下にひそんだり,海藻や刺胞動物などに付着している。世界に約 1000種,そのうち日本産は約 150種である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android