ウラディカフカス

百科事典マイペディア 「ウラディカフカス」の意味・わかりやすい解説

ウラディカフカス

ロシア南西部,北カフカス,北オセチア共和国の主都。1932年までウラディカフカス,1944年―1954年ジャウジカウと称した。その後オルジョニキーゼとなり,1990年旧称に復した。テレク川に面し,亜鉛,鉛,銅などの製錬が行われる。1784年城塞として創設。軍用ジョージア街道の起点。31万2324人(2009)。
→関連項目オセチア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む