エドウィン(その他表記)Edwin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エドウィン」の意味・わかりやすい解説

エドウィン
Edwin

[生]583頃
[没]632/633.10.23. ドンカスター,ハットフィールドチェイス
イギリス,七王国時代のノーサンブリア王 (在位 616~632/3) 。パウリヌスによってカトリック改宗ほか諸国に覇を唱え,スコットランドに遠征した。マーシア王ペンダと戦って敗死

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 七王国時代

世界大百科事典(旧版)内のエドウィンの言及

【七王国】より

…この王のもとではじめてアングロ・サクソン人のキリスト教改宗がすすめられた。次いで7世紀前半にはイースト・アングリアが一時台頭したが,同世紀半ばにはノーサンブリアが強勢を誇り,その王エドウィン(在位617‐632)はスコットランドに遠征をおこなった。8世紀にはマーシアが強大となり,とくにその王オファ(在位757‐796)は他の諸国に宗主権をふるっただけでなく,ウェールズとの境界に〈オファの防塁〉と呼ばれる長大な土塁を築いてブリトン人を圧迫し,またフランクのカール大帝と対立するなど,大いに威を示した。…

※「エドウィン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む