オオジカ(読み)おおじか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオジカ」の意味・わかりやすい解説

オオジカ
おおじか / 大鹿

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目シカ科のうちワピチヘラジカのような大形のシカをさしていう。ヘラジカはシカ類のなか最大のもので体重800キログラムを超え、ワピチも300キログラムに達するものがある。

増井光子


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオジカ」の意味・わかりやすい解説

オオジカ

「ワピチ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む