オガサワラハンミョウ

百科事典マイペディア 「オガサワラハンミョウ」の意味・わかりやすい解説

オガサワラハンミョウ

鞘翅(しょうし)目ハンミョウ科の1種で日本固有種。小笠原諸島父島兄島だけから記録されている。しかし,父島では1937年以降記録がなく,すでに絶滅している可能性が高い。兄島の生息地もごく限られ,環境変化に対して弱いと考えられる。絶滅危惧IA類(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む