オリンポス12神(読み)オリンポスじゅうにしん(その他表記)Olympos

旺文社世界史事典 三訂版 「オリンポス12神」の解説

オリンポス12神
オリンポスじゅうにしん
Olympos

ギリシア神話において,北ギリシアのオリンポス山に住むゼウスを中心とする諸神
主神ゼウス・その妻ヘラ・海と大地の神ポセイドン・知恵の女神アテナ・太陽神アポロン・商業の神ヘルメス・軍神アレス・火の神ヘファイストス・月の女神アルテミス・美の女神アフロディテ・農業の女神デメテル・かまどの女神ヘスティアの12神で,全ヘレネス共通の民族的信仰の対象となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む