オリンポス12神(読み)オリンポスじゅうにしん(その他表記)Olympos

旺文社世界史事典 三訂版 「オリンポス12神」の解説

オリンポス12神
オリンポスじゅうにしん
Olympos

ギリシア神話において,北ギリシアのオリンポス山に住むゼウスを中心とする諸神
主神ゼウス・その妻ヘラ・海と大地の神ポセイドン・知恵の女神アテナ・太陽神アポロン・商業の神ヘルメス・軍神アレス・火の神ヘファイストス・月の女神アルテミス・美の女神アフロディテ・農業の女神デメテル・かまどの女神ヘスティアの12神で,全ヘレネス共通の民族的信仰の対象となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む