すべて 

カリ鉱物(読み)カリコウブツ

化学辞典 第2版 「カリ鉱物」の解説

カリ鉱物
カリコウブツ
mineral potassium

おもな塩化物鉱として,カリ岩塩,シルビナイト(sylvinite)KCl・NaCl,硫酸塩鉱として,グラゼライト(glaserite)3K2SO4・Na2SO4,ラングバイナイト(langbeinite)K2SO4・2MgSO4がある.ほかに,CaSO4を含むもの,鉄-,カリウム-明ばん石の形のものなどがある.硝酸塩鉱は硝石(nitre)KNO3である.ケイ酸塩鉱はK2O・Al2O3・SiO2を基本型としており,正長石(orthoclase)K2O・Al2O3・6SiO2絹雲母(sericite)K2O・3Al2O3・6SiO2・2H2Oのような雲母類とがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む