明礬石(読み)ミョウバンセキ(英語表記)alunite

翻訳|alunite

デジタル大辞泉 「明礬石」の意味・読み・例文・類語

みょうばん‐せき〔ミヤウバン‐〕【明×礬石】

カリウムアルミニウムの含水硫酸塩鉱物白色または灰・桃色で、ガラス光沢がある。六方晶系火山岩が変質した所に多く、繊維状・塊状で産出する。カリ肥料原料

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「明礬石」の意味・読み・例文・類語

みょうばん‐せき ミャウバン‥【明礬石】

〘名〙 カリウム・アルミニウムの含水硫酸塩鉱物。無色あるいは淡色半透明、ガラス光沢がある。六方晶系。熱水変質作用を受けた火山岩中に板状粒状などの結晶集合体で産する。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明礬石」の意味・わかりやすい解説

明礬石
みょうばんせき
alunite

カリウム、アルミニウムを主成分とする含水硫酸塩鉱物の一つ。熱水作用産物として既存の岩石を交代し、黒鉱鉱床中、浅熱水鉱脈鉱床中、堆積(たいせき)性硫黄(いおう)鉱床中などに産する。自形は六角板状あるいは菱(りょう)面体。多く微細な土状物質を構成する。類質同像(類似した化学組成で結晶構造が同じ)の関係にある多くの硫酸塩、リン酸塩、ヒ酸塩鉱物があり、これらの中間物のなかには、鉱物の系統分類単位にまたがって位置するものもある。日本では、静岡県船原(ふなばら)峠、同賀茂(かも)郡西伊豆町宇久須(うぐす)鉱山閉山)、青森県下北(しもきた)郡川内(かわうち)町(現、むつ市川内町)大揚(おおあげ)鉱山(閉山)、兵庫県朝来(あさご)市生野(いくの)町栃原(とちはら)など産地は多い。英名はラテン語の明礬を意味するalumenに由来する。

加藤 昭 2018年10月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明礬石」の意味・わかりやすい解説

明礬石
みょうばんせき
alunite

三方晶系の鉱物。 KAl3(SO4)2(OH)6 。カリウム,アルミニウムは,ナトリウム,鉄でそれぞれ置換されることがある。板状,硬度 3.5~4,比重 2.75~2.82。白,灰,黄色など。火山性熱水溶液,噴気などによる岩石の変質鉱物。ミョウバンの原料となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android