翻訳|alunite
カリウム、アルミニウムを主成分とする含水硫酸塩鉱物の一つ。熱水作用の産物として既存の岩石を交代し、黒鉱鉱床中、浅熱水鉱脈鉱床中、堆積(たいせき)性硫黄(いおう)鉱床中などに産する。自形は六角板状あるいは菱(りょう)面体。多く微細な土状物質を構成する。類質同像(類似した化学組成で結晶構造が同じ)の関係にある多くの硫酸塩、リン酸塩、ヒ酸塩鉱物があり、これらの中間物のなかには、鉱物の系統分類単位にまたがって位置するものもある。日本では、静岡県船原(ふなばら)峠、同賀茂(かも)郡西伊豆町宇久須(うぐす)鉱山(閉山)、青森県下北(しもきた)郡川内(かわうち)町(現、むつ市川内町)大揚(おおあげ)鉱山(閉山)、兵庫県朝来(あさご)市生野(いくの)町栃原(とちはら)など産地は多い。英名はラテン語の明礬を意味するalumenに由来する。
[加藤 昭 2018年10月19日]
化学組成KAl3(SO4)2(OH)6であらわされる鉱物。六方晶系。底面(0001)に良好なへき開がある。菱面体の結晶または板状,鱗片状,塊状。モース硬度3.5~4,もろい。比重2.6~2.9。ガラス光沢。白,帯灰色,帯黄色,帯赤色,帯褐色。熱すると微音を発してはねる。火山岩地帯に熱水変質作用によって生ずる。アルミニウム,焼きミョウバン,カリ肥料などの原料として用いられた。日本では兵庫県栃原蠟石鉱床から産出するが,用途がなく廃棄されている。
執筆者:加藤 敏郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
XY3(SO4)2(OH)6で表される明ばん石族の一つで,X = K,Y = Alである鉱物.天然には,通常カリウムの一部をナトリウムが置換した(K,Na)Al3(SO4)2(OH)6が産出することが多い.密度2.7~2.8 g cm-3.六方晶系,格子定数 a0 = 0.696,c0 = 1.735 nm.Na > Kであるものをソーダ明ばん石とよぶ.淡黄,淡紅色の塊状または繊維状,多片状を呈する.火山の噴気や,熱水が岩石を変質する際に生じ,大規模な鉱床となることもある.500 ℃ で脱水して分解する.水,塩酸,硝酸に不溶.しゃく熱すると硝酸に溶ける.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…火山の昇華物として産することが多いが,黄鉄鉱の酸化で生じた硫酸のため,長石類が変成して生成することもある。またミョウバン石と呼ばれるものはKAl(SO4)2・2Al(OH)3のような組成の塩基性塩であって,ミョウバンではない。カリナイトやミョウバン石は硫酸酸性溶液から結晶させるとミョウバンが得られる。…
※「明礬石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新