キャプチャ(その他表記)Capture

パソコンで困ったときに開く本 「キャプチャ」の解説

キャプチャ

「とらえて保存する」という意味です。パソコンでは、画面に表示されている内容を画像ファイルにして保存する「画面キャプチャ」や、テレビ番組やビデオ映像をパソコンの動画データに変換して取り込む「ビデオキャプチャ」という言葉がよく使われます。
⇨ビデオキャプチャボード

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む