クマリ

百科事典マイペディア 「クマリ」の意味・わかりやすい解説

クマリ

ネパール盆地ネワール人に信仰される生き神。ドゥルガー女神の処女相として13世紀以降信仰され,18世紀から隆盛。クマリになるのは仏教徒カーストの初潮前の少女。クマリは多く集落にいるが,カトマンズのクマリは〈クマリの館〉に住み,特に有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む