…1734年)などの名作が続々と生み出された。 29‐37年と39‐41年,バッハはライプチヒ大学の学生を主体とする演奏団体コレギウム・ムシクムの指揮者も務め,選帝侯家表敬のための世俗カンタータをはじめ,毎週コーヒー店で演奏会を催して一連のチェンバロ協奏曲や《コーヒー・カンタータ》(BWV211)などを演奏して,市民の世俗的な音楽生活にも大きな貢献をした。しかしバッハの作風は概して難解なものとみなされ,37‐38年,若い世代を代表する評論家シャイベJohann Adolf Scheibe(1708‐76)から音楽誌上で痛烈に批判された。…
※「コーヒーカンタータ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...