ゴスポート(その他表記)Gosport

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴスポート」の意味・わかりやすい解説

ゴスポート
Gosport

イギリスイングランド南部,ハンプシャー県南東部の都市。ゴスポート地区を構成する。イギリス海峡沿岸の港湾都市で,ワイト島とイギリス本土を隔てるソーレント水道に臨み,ポーツマス港を挟んで東のポーツマスと相対する。16世紀から 17世紀にかけて,ポーツマスに基地を置くイギリス海軍の重要性が増すにつれて発展し,ナポレオン戦争の際には,おもにその食糧基地として繁栄した。その後もポーツマス軍港と密接に関連して発展し,海軍造船所をはじめ重要な海軍諸施設が置かれている。第2次世界大戦時には,1944年連合国のフランス進攻作戦の主要進発地の一つとなり,空襲で大きな被害を受けたが,戦後復興。造船,電子機器,ラジオ,テレビ,化学などの工業がある。面積 25km2。人口 6万9384(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む