サッカラ階段ピラミッド(読み)サッカラかいだんピラミッド

世界の観光地名がわかる事典 「サッカラ階段ピラミッド」の解説

サッカラかいだんピラミッド【サッカラ階段ピラミッド】

エジプトの首都カイロにある階段ピラミッド。古王国第3王朝ジェセル王の宰相建築家でもあった、イムホテプが建立した。箱型のマスタバ墳を積み上げて階段状にしたマスタバ式ピラミッドで、高さ59mの頂上まで6段に積み上げられている。裏側にはセルタブと呼ばれる大きな石で密閉された小部屋があり、中がのぞけるようになっていて、のぞき穴からは複製のジェセル王の像が見える。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む