サマンダリン

化学辞典 第2版 「サマンダリン」の解説

サマンダリン
サマンダリン
samandarine

C19H31NO2(346.33).ヨーロッパ産サンショウウオの一種Salamander maculosa皮脂腺から分泌される有毒性アルカロイド構造上,ステロイドアルカロイドに属する.融点188 ℃.+43°(アセトン).1匹より4~24 mg が得られる.サマンダリンは主アルカロイドで,ほかにサマンダロン(C19H29NO2,融点190 ℃),サマンダリジン(C21H31NO3,融点290 ℃),シクロネオサマンジオン(C19H29NO2,融点119 ℃)などが分離されており,サマンダリン系アルカロイドと総称する.LD50 1 mg/kg(ウサギ皮下).[CAS 467-51-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android