サンチアゴ島(読み)サンチアゴとう(その他表記)São Tiago

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンチアゴ島」の意味・わかりやすい解説

サンチアゴ島
サンチアゴとう
São Tiago

カーボベルデ最大の島。同国南部に位置し,ソタベント諸島に含まれる。全体的に丘陵地で,最高点は中央部にある火山性のアントニア山(1392m)。バナナ,オレンジ,コーヒー,サトウキビなどを産し,漁業も盛ん。南東岸に首都プライアがある。プライアの西に位置するシダーデベリャは,15世紀にポルトガル人が最初に建設したヨーロッパ人都市リベイラグランデとして知られる。要塞跡や二つの教会など史跡が多く,その町並みは歴史地区として 2009年世界遺産文化遺産に登録された。面積 991km2人口 26万6161(2005)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む