シチェ派(読み)シチェは(その他表記)Zhi byed pa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シチェ派」の意味・わかりやすい解説

シチェ派
シチェは
Zhi byed pa

チベット仏教の一宗派。タパ・グンシェチェンの女弟子マチク・ラプキドゥンマ (1055~1139) が開いた。4つの魔を断じる意味で「断」の教えといい,みずからの身体を動物の食物に変えて施すことを思念するので「餌に捨てる」の教えともいう。インドのタントリスト,パダムパ・サンゲとの結びつきを強調してインド仏教の伝統をくむといい,タントラ仏教の体裁をつくろうが,他方,五台山との関連を暗示するので,中国仏教系の埋蔵本による説かと疑われる。盛んではないが根強い伝統をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む